111ポイント
Slackを使った各人の在籍時間を確認できる業務効率化ツールです。監視のためのツールではなく業務効率化を目指しています。
Loggyを使えばSlackの利用時間からチーム活動を自動で可視化できます。
これまでの勤怠管理では、勤怠管理を導入するのに面倒なインストールが必要でしたが、チームでSlackを使っていれば勤怠管理をすぐに開始できます。打刻の操作が不要で、Slackの在籍時間を計測するため、PCの開閉で自動に収録が可能です。
自己申告タイプの勤怠管理ツールと異なり、状況が見えづらいテレワークで起きがちな、長時間労働やモチベーションの低下をいち早く確認することができます。勤怠管理の補助ツールとしてもご利用いただけます。
私はIT企業でマネージャーとして仕事をしていました。
自社ではコロナウィルスが流行る前から試験的にテレワークが導入されていましたが、
そのときにチームをマネジメントしていて、テレワークの生産性を定量的に評価したいと思っていました。
具体的にはメンバーの稼働がテレワークの日とそうでない日にどう変わるのか?
例えば、勤務時間だけでなく、作業の量や、どんな仕事にどれだけ時間をかけているのか?
会議が多いのか、ドキュメント作成が多いのか、コードを書いてる時間が多いのか?
テレワークで生産性が上がる人は誰か?逆に下がる人は誰なのか?
その評価なくして、テレワークに全面的に踏み込むのは疑問がありました。
その時に思いついたアイデアの1つが、Slackの在席時間からメンバーの稼働状況をリアルタイムに可視化する事でした。
そんな中、コロナウィルスのパンデミックが発生し、緊急事態宣言からの政府による在宅ワークの要請など
世の中が激変し、慣れない中でのテレワークへの強制移行が起きています。
中でも、チームの勤務の把握は、社内チャットに「勤務開始します」という連絡をしたり、
勤務時間中はzoomを常時付けっぱなしにして在席を証明するなど、
苦労しながら運用している各社の知り合いの情報を聞き、このツールを提供する事で世の中の役に立てないかと考えました。
まだまだ開発途中であり機能が不十分かとは思いますが、是非このLoggyを使ってテレワークを効率的にしていただければ幸いです。
スクリーンショット
このアプリ更新情報はありません。